
日本では2010年に公開された映画「第9地区」。アカデミー賞作品賞、脚色賞、編集賞、視覚効果賞の4部門にノミネートされた話題作です。本作の見どころは、単なるSF映画ではなく差別問題を含めたストーリーになっていることや、CGの効果的な使い方や、CGだけどエイリアンのリアルさが出ている点と言えるでしょう。
この記事では編集部が厳選した、「第9地区」をお得に観られる動画配信サービスをご紹介します。
第9地区とは?
SF映画オススメ!ハリウッド的ではない正体不明の作品「第9地区」
舞台は南アフリカ、突如現れた謎の宇宙船。しかし、攻撃してくることもなく難民として地上に降り立つ宇宙人。
宇宙人と人間の共同生活が始まって28年が経ち、宇宙人と人間の争いは絶えず共同居住区「第9地区」はスラムと化してしまいます。
そんな中、超国家機関MNUは、宇宙人を強制収容所に移住させる計画を立てるが・・・。
配信状況
価格重視で観るなら「Amazonプライムビデオ」
「第9地区」をみるなら、Amazonプライムビデオがおすすめとなるでしょう。なんといっても見放題なのが嬉しいところ!
AmazonビデオはAmazonプライムを申し込むと利用できるようになります。そのためプライム費用年額3900円が必要です。
3900円と書くと高く感じますが、月額相当なら325円です。この数字はdTVの500円より、さらに安いと言えます。
Amazonプライムビデオは年会費のもとが取れる配信数を誇ります。しかし、年会費3900円で気後れしてしまう人もいるでしょう。そこで、Amazonプライム無料体験を利用することをおすすめします。30日間あるので、その間に「第9地区」を視聴し終えればいいのです。気に入ったら契約を続けてもいいでしょう。
Amazonプライム無料体験期間中でもAmazonプライム会員向けのおトクなサービスもうけられます。無料体験への申し込みも簡単です。ただし、Amazonのアカウントを作成しておく必要があります。
多くのサイトでは、購入から2~3日の視聴期限があるので注意が必要です。
サービス | 料金 | 配信状況 |
---|---|---|
Hulu | 933円 | × |
UNEXT | 1990円 | ○見放題 |
Netflix | 650円~ | × |
TSUTAYA TV | 933円 | ○400円 |
dTV | 500円 | ○見放題 |
FOD | 888円 | × |
Amazon プライムビデオ |
400円(税込) | ○見放題 |
ビデオマーケット | 500円~ | ○324円 |
第9地区を観る方法をおさらい
- 「第9地区」を観られる動画配信サービスは「U-NEXT」「TSUTAYA TV」「dTV」「Amazonプライムビデオ」「ビデオマーケット」
- オススメのサービスは「Amazonプライムビデオ」。Amazonプライム無料体験期間中に完全無料で観ることも可能
「第9地区」を観られる動画配信サービスは5つあります。中でもオススメなのは「Amazonプライムビデオ」です。30日間のAmazonプライム無料体験を利用すれば、「第9地区」を完全無料で観ることもできます。その他、Amazonプライム無料体験期間中でもAmazonプライム会員向けのおトクなサービスもうけられますので、試してみる価値があると言えます。さらに、新しい作品との出会いも期待できるのがAmazonプライムビデオのオススメポイントです。