
「ファンタジア」は、1940年(日本では1955年)に公開されたディズニー制作のアニメーション映画。史上初のステレオ音声作品。指揮者はレオナルド・ストコフスキー。11人の監督、120人以上のアニメーター、103人編成のフルオーケストラなど、スタッフはのべ1000人、描き上げられた原画100万枚、録音テープの長さ42万フィート(そのうち映画の中で実際に使用されたのは1万8千フィート)、制作期間3年で制作した超大作。その全製作費はすさまじく、実際の製作費が回収できるのに30年ほどかかったと言われています。
そんな「ファンタジア」を観たい!けれども、見放題になるHuluではディズニー映画は配信されていません。そうしたらどの動画配信サービスで視聴すればいいのか?そんなお迷いの方にオススメなのが「ディズニープラス」です。なぜなら、見放題で観られるサービスは「ディズニープラス」だけ!
そこでここでは、ディズニープラスの特徴をご紹介しつつ、「ファンタジア」を観られる動画配信サービスをご紹介します。
配信状況
見放題でみられるのは「ディズニープラス」だけ
これまではディズニー作品を視聴するには個別課金が必要でしたが、本サービスの登場により、ディズニープラス1択となりました。理由はピクサーを含む全作品が見放題でみれるようになったからです。私は加入して半年経ちますが、子供と一緒に何度か見返しています。ラインアップも豊富なところも魅力的なところです。
「ディズニープラス」は、dアカウントで入会した場合、無料お試し期間の31日間ずっと無料でみれるため、期間中ずっとディズニー作品を楽しめます。
多くのサイトでは、購入から2~3日の視聴期限があるので注意が必要です。 ※2作目・・ファンタジア2000 ※TSUTAYA TV、Amazonプライムビデオは画質によって料金が異なります ファンタジアと言えば、最初に思いつくのが「魔法の帽子を被ったミッキー」ではないでしょうか。それが一番有名なシーンではあるのですが、実はこの映画は、クラシックの名曲を8曲に併せた短編アニメーションを見ていく、ほとんどセリフのない映画になっています。その中の1つである、「魔法使いの弟子」という部分が有名なミッキーと箒の水くみのシーンとなっています。少し内容が怖い部分もあるのですが、あらためて見るとクラシックに合わせて話が進んでいく深い内容となっています。 「ファンタジア」は、4つのサービスで配信中です。特にオススメのサービスは「ディズニープラス」。初回登録の無料期間中は完全無料で、しかもシリーズ作品が全て見放題対象作品ですので、好きなだけ「ファンタジア」を観ることができます!
サービス
料金
1作目
2作目
ディズニープラス
990円
○見放題
○見放題
Hulu
933円
×
×
UNEXT
1990円
×
×
Netflix
800円~
×
×
TSUTAYA TV
933円
○300-400円
○○300-400円
dTV
500円
×
×
FOD
888円
×
×
Amazonプライムビデオ
400円(税込)
○300-400円
○306-407円
ビデオマーケット
500円~
○330円
○330円
ファンタジアとは?
ファンタジアを観る方法をおさらい