
2010年に公開された3Dアニメ映画「ヒックとドラゴン」。2014・2018年に続編も公開されている、イギリスの児童文学が名作の子供向けアニメです。あの「リロ・アンド・スティッチ」の監督が担当しています。「紅の豚」「魔女の宅急便」の影響も受けて作られた作品とのことで、見てみたいというかたも多いのでは。
3作目となる「ヒックとドラゴン 聖地への冒険」は12月より公開するため、全作品がみれるところを探してみました。結論シリーズすべてみれるのは「TSUTATAYA」です。
ここでは編集部が厳選した、動画配信サービスをご紹介します。
配信状況
「ヒックとドラゴン」をシリーズ通して一番お得に観るなら「TSUTAYA TV」
1作目を含め、ヒックとドラゴンシリーズ作品を全て観るならば「TSUTAYA TV / TSUTAYAディスカス」がおすすめです。
「TSUTAYA TV / TSUTAYAディスカス」の「動画見放題&定額レンタル8」プラン。
こちらは、動画見放題+CD/DVD宅配レンタル(借り放題)で月額2,417円(税抜)です。
初回登録時は、30日間無料で試すことができます。
多くのサイトでは、購入から2~3日の視聴期限があるので注意が必要です。
オリジナルアニメを観るなら「Netflix」
実は、劇場版以外にもネットフリックスオリジナルで、アニメシリーズが配信されていることはご存知でしょうか。1話あたり20分程度のショートアニメでとても観やすいです。DVDでも販売されており、1作目「ヒックとドラゴン~バーク島の冒険~」、2作目「ヒックとドラゴン~バーク島を守れ!~」というタイトルとなっています。現在ネットフリックスでシリーズ6作目まで配信されています。動画配信サービスで観れるのはネットフリックスだけです。
サービス | 料金 | 1作目 | 2作目 | 3作目 | アニメ |
---|---|---|---|---|---|
ディズニープラス | 700円 | × | × | × | × |
Hulu | 933円 | × | × | × | × |
UNEXT | 1990円 | × | × | × | × |
Netflix | 650円~ | ○ | ○ | × | ○ |
TSUTAYA TV | 933円 | ○432円 | ○432円 | × | × |
dTV | 500円 | ○324-400円 | ○324-400円 | × | × |
FOD | 888円 | × | × | × | × |
Amazon プライムビデオ |
400円(税込) | ○214円 | ○214円 | × | × |
ビデオマーケット | 500円~ | ○324円 | ○432円 | × | × |
※2作目=ヒックとドラゴン2
※3作目=ヒックとドラゴン 聖地への冒険
※アニメ=ヒットとドラゴン新たな世界へ!(アニメ)
※dTVは画質によって料金が異なります
ヒックとドラゴンとは?

ドラゴン退治をできる強さが一人前の証とされるバイキング一族の首長の息子・ヒックは、ひ弱で失敗ばかり。ある日ヒックはドラゴンの中でも恐れられているナイト・ヒューリーのトゥースを捕まえますが、殺すことができず手当てすることで距離を縮めていきます。ヒックはドラゴンと共存していく道を切り開いていきますが、一方でドラゴンのボスであるレッド・デスは食料調達のために人間を襲わせていました。ヒックはトゥースと協力してレッド・デスを倒すことで、バイキングとドラゴンは共生していく道を歩み始めます。
「ヒックとドラゴン」を観る方法をおさらい
- 「ヒックとドラゴン」を観られる動画配信サービスは「Netflix」「TSUTAYA TV」「dTV」「Amazonビデオ」「ビデオマーケット」
- 劇場シリーズを見るなら「TSUTAYA TV」。シリーズすべてみれるのはここだけ。
- Netflixではオリジナルアニメも観られる
ついにHuluでも「ヒックとドラゴン」が配信してされました。他5つのサービスでも配信中です。特にオススメのサービスは「TSUTAYA TV」で、初回登録特典を使えばお得に劇場版を楽しめます。さらにスピンオフアニメまで楽しみたいかたには、独占配信中の「Netflix」がオススメです。どちらのサービスも初回登録時はお得なお試し期間があるため、比較して利用してみるのもよいでしょう。