
「電影少女」は桂正和による漫画が原作で、これまでに映画、OVA、テレビドラマなどが制作・放送されました。2018年には「電影少女 -VIDEO GIRL AI 2018-」というタイトルでドラマ放送されていて、2019年には新シリーズとなる「電影少女 -VIDEO GIRL MAI 2019-」が4月11日の木ドラ25枠で放送決定。乃木坂46の山下美月と萩原利久のW主演となります。前作の恋愛ストーリーを根底から覆すダークファンタジー的な内容になっています。新シリーズが始まる前に前作をチェックしておけば、ストーリーの違いが楽しめるかもしれません。
ここでは編集部が厳選した、「電影少女」をお得に観られる動画配信サービスをご紹介します。
電影少女とは?
「電影少女」は少年ジャンプで人気を博した桂正和の代表作であり、2018年に連続ドラマ第1作目が放送されました。
時代設定を現代へ移し、原作の続編という位置づけで作成された本作は、放送当時は乃木坂46のエースとして活躍していた西野七瀬がビデオガール・アイを演じたことでも話題を呼びました。
25年前のビデオから出てきたビデオガール・アイと野村周平扮する主人公翔との純愛ストーリーが見どころです。
2019年4月には新たな設定のもと「電影少女 -VIDEO GIRL MAI 2019-」が放送されます。
配信状況
価格重視で観るなら「Amazonプライムビデオ」
「電影少女」をみるなら、Amazonプライムビデオがおすすめとなるでしょう。なんといっても見放題なのが嬉しいところ!
AmazonビデオはAmazonプライムを申し込むと利用できるようになります。そのためプライム費用年額3900円が必要です。
3900円と書くと高く感じますが、月額相当なら325円です。この数字はdTVの500円より、さらに安いと言えます。
Amazonプライムビデオは年会費のもとが取れる配信数を誇ります。しかし、年会費3900円で気後れしてしまう人もいるでしょう。そこで、Amazonプライム無料体験を利用することをおすすめします。30日間あるので、その間に「電影少女」を視聴し終えればいいのです。気に入ったら契約を続けてもいいでしょう。
Amazonプライム無料体験期間中でもAmazonプライム会員向けのおトクなサービスもうけられます。無料体験への申し込みも簡単です。ただし、Amazonのアカウントを作成しておく必要があります。
多くのサイトでは、購入から2~3日の視聴期限があるので注意が必要です。
サービス | 料金 | 配信状況 |
---|---|---|
Hulu | 933円 | × |
UNEXT | 1990円 | × |
Netflix | 650円~ | × |
TSUTAYA TV TSUTAYA ディスカス |
2417円※① | ○ |
dTV | 500円 | × |
FOD | 888円 | × |
Amazon プライムビデオ |
400円(税込) | ○見放題 |
ビデオマーケット | 500円~ | × |
※①「動画見放題&定額レンタル8」プラン
電影少女を観る方法をおさらい
- 「電影少女」を観られる動画配信サービスは「TSUTAYA TV/TSUTAYA ディスカス」「Amazonプライムビデオ」
- オススメのサービスは「Amazonプライムビデオ」。Amazonプライム無料体験期間中に完全無料で観ることも可能
「電影少女」を観られる動画配信サービスは2つあります。中でもオススメなのは「Amazonプライムビデオ」です。30日間のAmazonプライム無料体験を利用すれば、「電影少女」を完全無料で観ることもできます。その他、Amazonプライム無料体験期間中でもAmazonプライム会員向けのおトクなサービスもうけられますので、試してみる価値があると言えます。さらに、新しい作品との出会いも期待できるのがAmazonプライムビデオのオススメポイントです。